・続-水金地火木、、、、 ― 2005/10/09 12:00
水金地火木、、、とくれば続きは、土天海冥だが、酢こんぶの記憶ではちょっと前に海王星と冥王星の位置が入れかわって、水金地火木土天冥海になったはず。
ということは最近は「水金地火木土天冥海」と教えられているのであろうか?
気になったので後ろの席の若い女の子(23才)に確認したのだが「海冥」の順で教わったという。
ふーんそうなんだ、しかしそんな間違いを教えていいのか!ということでインターネットで検索してみると、以下の事実が判明!
(1)1979年に冥王星が海王星より内側になった。
(2)しかし1999年に再び冥王星の方が外側に。
つまり酢こんぶの「ちょっと前」というのは26年も前のことで、それから俺の生きてるうちはこのままだろうと思ってたら、たった20年で元に戻ってるってことじゃん。ああ、知ったかぶりしてたのが恥ずかしい。(*-_-*)
ということで、上の件を会社のM君に話してみると、
「え、それじゃそのうちぶつかっちゃうじゃないですか!」
あ、いや、まあ軌道が交差しているわけだから確率的にはぶつかると思うけどね、宇宙はとっても広いので二つの惑星がぶつかる確率は、それこそ天文学的に低いんじゃないかなあ、、、と思ったり思わなかったり。
(いろいろあったので弱気)
次に例のyasu氏に入れかわりの件を話してみると、
「え、それじゃあまた14年後には入れかわるんですか?」
はあ?じゃあ君は海王星と冥王星の軌道が蛇行しながら絡まりあっているとでもいうのか?
それとも軌道が二重螺旋を描いていて、その間は電磁気力と重力と弱い相互作用、強い相互作用の4つの力で結ばれているとでも?
あ、そうか、やっとわかった。もしかしてここは、
「平成マジボケ王決定戦」
の会場だったんですね。だからみんなこんなにマジボケするんだ、納得納得、、、、
できるかー!
蛇足ですが、酢こんぶとしては、太陽系第10番惑星の名前は「雷王星」か「魔王星」になって欲しいです。
------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
ということは最近は「水金地火木土天冥海」と教えられているのであろうか?
気になったので後ろの席の若い女の子(23才)に確認したのだが「海冥」の順で教わったという。
ふーんそうなんだ、しかしそんな間違いを教えていいのか!ということでインターネットで検索してみると、以下の事実が判明!
(1)1979年に冥王星が海王星より内側になった。
(2)しかし1999年に再び冥王星の方が外側に。
つまり酢こんぶの「ちょっと前」というのは26年も前のことで、それから俺の生きてるうちはこのままだろうと思ってたら、たった20年で元に戻ってるってことじゃん。ああ、知ったかぶりしてたのが恥ずかしい。(*-_-*)
ということで、上の件を会社のM君に話してみると、
「え、それじゃそのうちぶつかっちゃうじゃないですか!」
あ、いや、まあ軌道が交差しているわけだから確率的にはぶつかると思うけどね、宇宙はとっても広いので二つの惑星がぶつかる確率は、それこそ天文学的に低いんじゃないかなあ、、、と思ったり思わなかったり。
(いろいろあったので弱気)
次に例のyasu氏に入れかわりの件を話してみると、
「え、それじゃあまた14年後には入れかわるんですか?」
はあ?じゃあ君は海王星と冥王星の軌道が蛇行しながら絡まりあっているとでもいうのか?
それとも軌道が二重螺旋を描いていて、その間は電磁気力と重力と弱い相互作用、強い相互作用の4つの力で結ばれているとでも?
あ、そうか、やっとわかった。もしかしてここは、
「平成マジボケ王決定戦」
の会場だったんですね。だからみんなこんなにマジボケするんだ、納得納得、、、、
できるかー!
蛇足ですが、酢こんぶとしては、太陽系第10番惑星の名前は「雷王星」か「魔王星」になって欲しいです。
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
最近のコメント