・HyperNewsReaderの情報交換場所作りました。2006/03/02 16:03

HyperNewsReaderときいても、大多数の人は「何?それ」と言うことだろう。

HyperNewsReaderはネットニュースを読むためのニュースリーダーだ。

そして次の質問は「ネットニュースって何?」だよね。わかってるもんね。(T_T)

そもそもインターネットで情報交換する際に使われてきた主なプロトコルは何かというと

(1)HTTP(WWWに使われているプロトコル)
(2)SMTP(メールに使われているプロトコル)
(3)NNTP(ネットニュースに使われているプロトコル)

だろうか。なんか他にもある気がするが酢こんぶがよく知っているのはこんなもの。

で、(1)と(2)に関してはわかると思うが、(3)がわかんないよね。

ネットニュースというのは基本的には2chのような掲示板システムで、細分化されたカテゴリの中で雑談やら質問やらその回答やらの種々雑多な情報交換が行われている。

Webが台頭する前は、不特定多数が参加して情報交換できる場として活況を呈していた。しかしWebが世間に広まるにつれ、テキスト主体のネットニュースは次第に衰退し、ネットニュースのサポートを中止するプロバイダも相次いだ。

Web上の掲示板の隆盛を見ていると、掲示板としてのネットニュースは役割を終えたようにも思える。しかし実はネットニュースには裏の顔があるのだ。

それは、違法かもしれない(^_^;バイナリデータの流通拠点としての顔である。あまり詳しく解説するとまずいような気がするので控えるが、わかる人にはわかると思う。

バイナリデータって何なのかという例を少しあげると、修正してあるようなないような長時間の動画データとか市販されてるかもしれないようなDVDのデータとかPS2用のDVDに入っているように見えないこともないデータとかだ。

で、HyperNewsReaderというのはネットニュースに投稿されたバイナリデータを効率的にダウンロードできるツールで、酢こんぶが持っている全ソフトの中でWindowsの次に稼働率が高い。
(24時間ダウンロード状態ということね)

ちなみにHyperNewsReaderは、
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/treasure/
からダウンロードでき、サポートもこのサイトで行われている。

のだが、掲示板に書き込みができなくなって何年も経過し、機能追加やバグフィックスも行われなくなって久しい。先行き不安がないわけではない。しかし酢こんぶにとっては非常に使い勝手のよいソフトで手放す気にはなれないし、同じように感じながら使いつづけている人は他にも大勢いることだろう。

そこで、HyperNewsReaderに関する情報交換を行う場所を酢こんぶが提供することにした。

HyperNewsReaderの部屋
http://www.bekkoame.ne.jp/~hiroko.k/sukonbu/hnr/index.html

というのがその場所だ。

とりあえず情報交換用の掲示板と酢こんぶが持っているノウハウを入れたFAQ集を作ったので、HNR使いの方は是非掲示板に書き込んで欲しい。ていうか書き込んでください。m(_'_)m そしてできればこの場所に関して宣伝していただければと思う。

なお、あくまでこの場所は本家のサイトが復活するまでのつなぎと考えているので、本家復活の暁にはその役割を終え、閉鎖する予定である。

------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。

・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------