・両面殻なしDVD-RAMのこと。2006/08/28 17:00

どうも最近不思議に思うのだが、両面使用可能でしかも保護ケースに入っていないDVD-RAMというのは一般に売られていないものなのだろうか?

毎月1TB以上ダウンロードして、捨てるものもあるから少なくはなるものの700GB/月くらいは保存しているだろう。保存するメディアとして、書き換えできないものやパケットライトは嫌いだし、容量の少ないものは論外だし、大量に使うからできるだけ値段の安いものが必要だしで、保存メディアの選択肢はあまり多くはない。現状この条件を満たせるのはHDDかDVD-RAMくらいしかない。(Blu-Rayはパケットライトなのかどうか知らないのと値段が高いので除外)

結局ギガバイト単価のより安いDVD-RAM(スペースファクターを考慮し殻なし両面必須)というのが現在の選択だ。で、これをどこで買っているのかというと、ご存知「あきばおー」のネット通販。

少し前までは「DVDirect」で買っていた。割と単価も安く書き込み保証が付いているので安心というのが理由だったのだが、メディアの販売そのものから撤退してしまったため仕方なく「あきばおー」にしたというわけだ。

ということで「あきばおー」のサイトを見てみると、国産の両面殻なしDVD-RAMが200円/枚程度の値段で販売されている。「DVDirect」では300-400円/枚だったからかなり安い。しかも国産。

「国産っていってもこの値段じゃ期待できないなあ」なんて考えつつも100枚注文し、商品が届いて驚いた。その国産メーカーってのはマクセルだったのだ。マクセルっていえば一応一流といっていいメーカーだし、これが1枚200円で買えるなら台湾産メディアを使って単価を下げていた「DVDirect」が撤退するのも道理。

ところでこのメディアは5枚ずつマクセル自身が梱包したものになっていて、いかにも店頭に並んでいそうなパッケージだ。どう見ても業務用とかには見えない。しかしこんなもの電気屋の店頭とかではついぞ見かけた事がない。というかそもそも両面殻なしDVD-RAMというのを見かけた事がないのだが、一般に販売されてはいないものなのだろうか?でもちゃんとパッケージは存在してるし、、、、、。

なんか妙に気になるので、このあたりの事情をご存知の方がいらっしゃったらご教示願えませんでしょうか。よろしくお願いします。m(_'_)m

------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。

・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------