・PS3が家にきた、、、、PS3貧乏の予感 ― 2007/01/15 15:32
とりあえず第一印象は「思ったより箱が小さい」。Wiiとかに比べて筐体がでかいといわれていたのでどんなでかい箱かと思っていたのだが、それほどでもない。箱から出してみると見た目より重い感じ。多分これは大口径ファンとHDDの重みなんだろうと想像。初代PS2よりはかなりでかいが現在のPS2設置スペースに何とか入りそうなので一安心。表面はPSP黒なんかと同じ鏡面仕上げで高級感があるが指紋がべたべた付きそうだ。
で、設置後にいろいろやってみて感じたことなどを書いてみよう。
(1)タッチセンサーのボタンはかっこいい。
今回電源スイッチやディスクのイジェクトボタンはタッチセンサーになっていて、軽く触れれば動作するのがかっこいい。最初は電源ボタンやイジェクトボタンがなくて、全部コントローラで操作するのかと思ったよ。
(2)PS1のソフトでコントローラの使えないものがある。
具体的には「俺の屍を越えてゆけ」というPS1用のソフトで、ワイアレスコントローラのボタンが反応しない。PSの有線コントローラ->USB変換アダプタという組み合わせでUSBポートにつなげば問題ないのに。不具合報告をネットで検索したが、同様の不具合はないようなので酢こんぶが何か勘違いをしている可能性はある。
(3)S端子接続は画質がぼろぼろ。
PS2はパソコン用の20型液晶ディスプレイ(解像度は1600x1200)のS端子に接続してあったのでPS3も同様にした。すると画質ぼろぼろ。(T_T) テレビのアナログ放送を大画面の液晶TVで見たときにガタガタの画像になるのと同じといいましょうか、、、。つまりディスプレイ側で何も考えない拡大処理をしているので汚くなるわけだな。同様の接続をしていたPS2ではそんな問題はなかったので、PS2とPS3では出力が異なっていることは確かなのだが、PS3でDVDを再生したときはきれいに表示されるのが不思議だ。同じNTSC出力だと思うんだけど、、、。
まあディスプレイを1:1表示にすればきれいにはなるが、大きなディスプレイの真中に小さな表示というのは我慢できそうに無い。ディスプレイにはDVI-D端子がついているので、HDMIから変換して接続すればよさそうなのだが、DVI-D側がHDCPという著作権管理技術に対応していないとだめで、かなり前に出たうちのディスプレイが対応しているはずもない。っていうかかなり最近のディスプレイでも対応している方が少ないらしい。
てなわけで高画質を得るためにはディスプレイの買い換えが必要なわけで、PS3だけなら5万の出費でいいはずがさらに10万近くの出費になる可能性が高い。世の中の多くの人がこんな目にあっているようで、これを称して
「PS3貧乏」
ということでどうでしょう?orz
そんでもってディスプレイを買い換えて半月くらいすると、Ver.Upで対応されるってオチですね?orz
ちなみにPS3を買ったことは、かみさんには言ってない。(^_^;
------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
で、設置後にいろいろやってみて感じたことなどを書いてみよう。
(1)タッチセンサーのボタンはかっこいい。
今回電源スイッチやディスクのイジェクトボタンはタッチセンサーになっていて、軽く触れれば動作するのがかっこいい。最初は電源ボタンやイジェクトボタンがなくて、全部コントローラで操作するのかと思ったよ。
(2)PS1のソフトでコントローラの使えないものがある。
具体的には「俺の屍を越えてゆけ」というPS1用のソフトで、ワイアレスコントローラのボタンが反応しない。PSの有線コントローラ->USB変換アダプタという組み合わせでUSBポートにつなげば問題ないのに。不具合報告をネットで検索したが、同様の不具合はないようなので酢こんぶが何か勘違いをしている可能性はある。
(3)S端子接続は画質がぼろぼろ。
PS2はパソコン用の20型液晶ディスプレイ(解像度は1600x1200)のS端子に接続してあったのでPS3も同様にした。すると画質ぼろぼろ。(T_T) テレビのアナログ放送を大画面の液晶TVで見たときにガタガタの画像になるのと同じといいましょうか、、、。つまりディスプレイ側で何も考えない拡大処理をしているので汚くなるわけだな。同様の接続をしていたPS2ではそんな問題はなかったので、PS2とPS3では出力が異なっていることは確かなのだが、PS3でDVDを再生したときはきれいに表示されるのが不思議だ。同じNTSC出力だと思うんだけど、、、。
まあディスプレイを1:1表示にすればきれいにはなるが、大きなディスプレイの真中に小さな表示というのは我慢できそうに無い。ディスプレイにはDVI-D端子がついているので、HDMIから変換して接続すればよさそうなのだが、DVI-D側がHDCPという著作権管理技術に対応していないとだめで、かなり前に出たうちのディスプレイが対応しているはずもない。っていうかかなり最近のディスプレイでも対応している方が少ないらしい。
てなわけで高画質を得るためにはディスプレイの買い換えが必要なわけで、PS3だけなら5万の出費でいいはずがさらに10万近くの出費になる可能性が高い。世の中の多くの人がこんな目にあっているようで、これを称して
「PS3貧乏」
ということでどうでしょう?orz
そんでもってディスプレイを買い換えて半月くらいすると、Ver.Upで対応されるってオチですね?orz
ちなみにPS3を買ったことは、かみさんには言ってない。(^_^;
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
最近のコメント