・DVD-RAMを不織布ケースに移して保存スペース激減! ― 2007/10/30 12:03
酢こんぶは毎日ダウンロードしたものをどうやって保存するかについて、日々頭を悩ませていた。
(1)DVD-Rに保存
単価は安いんだけど、紫外線があたるとデータが消えるようなものを長期保存に使えるとは思えないので却下。
(2)大容量HDDに保存
スペースファクターは非常にいいが、壊れたときに大量のデータを失うのがいやなので却下。
(3)両面DVD-RAMに保存
単価は両面8.5GB(実容量)で200円程度とまあまあ。相変化記録なので長期の安定性が期待できる。10万回書き換え可能でHDDと同様の使い勝手(パケットライトではない)。
ということで、結果として両面DVD-RAMが月に100枚ずつ増えていく。(^_^; これをできるだけ小さなスペースに収納し、かつ必要なディスクにできるだけアクセスしやすい状態にするというのが大きな課題で、いろいろ検討の結果、押入れに入れる引出し型の収納家具を買ってみた。
現状のDVD-RAMの枚数は、
DVD-VIDEO系:約1700枚
動画系:約300枚
その他:約300枚
買った引出しには150枚程度収納できるから、2300/150=15.3333個必要。とりあえず16個分のスペースは確保したのだが、これではすぐにいっぱいになってしまう。しょうがないのでケースから出して不織布のケースに入れ替えることにして電気屋で探してみると、インデックススペースも何もないただ入れるだけのものから、1ケースに2枚収納可能でさらにバインダーに綴じられるようになっているものまでいろいろある。酢こんぶが選んだのは50枚単位で色分けされている2枚収納タイプ300枚セットで、バインダーには綴じられない(というか必要ない)が、インデックススペースがあるので通し番号くらいなら入れておけるタイプのもの。
少し気になるのはこれらはすべて片面メディア用で、両面メディアには使うなと書いてある。ケースの片側が不織布で反対側が透明シートなので傷がつく恐れがあるということなのだろうが、頻繁に出し入れするわけじゃないので良しとしよう。
で、まずは2000枚のDVD-RAMを不織布ケースに移してみると、ひとつの引出しには500枚収納可能なので4個で済んでしまった。引出しは16個置けるので、500X16=8000枚までは大丈夫。
えーと、あと6000枚のスペースがあって月に100枚増えるから、、、、
あと5年でいっぱい!
うーん、、、
5年後にはBDとかの大容量メディアが安くなってるよね、そうだよね?
あ、今ふと思ったけど、
∞(無限大)X2=∞
と同じで、
(一生かかっても見切れない)X2=(一生かかっても見切れない)
だから、現時点で(一生かかっても見切れない)ならば、今後どれだけ増えても(一生かかっても見切れない)のままで、増えてないのと同じということになるのでは!
なんだ、まだまだ増えるかと思ったら全然増えないンじゃん。安心安心、、、、
って安心じゃねー!
------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
(1)DVD-Rに保存
単価は安いんだけど、紫外線があたるとデータが消えるようなものを長期保存に使えるとは思えないので却下。
(2)大容量HDDに保存
スペースファクターは非常にいいが、壊れたときに大量のデータを失うのがいやなので却下。
(3)両面DVD-RAMに保存
単価は両面8.5GB(実容量)で200円程度とまあまあ。相変化記録なので長期の安定性が期待できる。10万回書き換え可能でHDDと同様の使い勝手(パケットライトではない)。
ということで、結果として両面DVD-RAMが月に100枚ずつ増えていく。(^_^; これをできるだけ小さなスペースに収納し、かつ必要なディスクにできるだけアクセスしやすい状態にするというのが大きな課題で、いろいろ検討の結果、押入れに入れる引出し型の収納家具を買ってみた。
現状のDVD-RAMの枚数は、
DVD-VIDEO系:約1700枚
動画系:約300枚
その他:約300枚
買った引出しには150枚程度収納できるから、2300/150=15.3333個必要。とりあえず16個分のスペースは確保したのだが、これではすぐにいっぱいになってしまう。しょうがないのでケースから出して不織布のケースに入れ替えることにして電気屋で探してみると、インデックススペースも何もないただ入れるだけのものから、1ケースに2枚収納可能でさらにバインダーに綴じられるようになっているものまでいろいろある。酢こんぶが選んだのは50枚単位で色分けされている2枚収納タイプ300枚セットで、バインダーには綴じられない(というか必要ない)が、インデックススペースがあるので通し番号くらいなら入れておけるタイプのもの。
少し気になるのはこれらはすべて片面メディア用で、両面メディアには使うなと書いてある。ケースの片側が不織布で反対側が透明シートなので傷がつく恐れがあるということなのだろうが、頻繁に出し入れするわけじゃないので良しとしよう。
で、まずは2000枚のDVD-RAMを不織布ケースに移してみると、ひとつの引出しには500枚収納可能なので4個で済んでしまった。引出しは16個置けるので、500X16=8000枚までは大丈夫。
えーと、あと6000枚のスペースがあって月に100枚増えるから、、、、
あと5年でいっぱい!
うーん、、、
5年後にはBDとかの大容量メディアが安くなってるよね、そうだよね?
あ、今ふと思ったけど、
∞(無限大)X2=∞
と同じで、
(一生かかっても見切れない)X2=(一生かかっても見切れない)
だから、現時点で(一生かかっても見切れない)ならば、今後どれだけ増えても(一生かかっても見切れない)のままで、増えてないのと同じということになるのでは!
なんだ、まだまだ増えるかと思ったら全然増えないンじゃん。安心安心、、、、
って安心じゃねー!
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
最近のコメント