・水金地火木、、、、 ― 2005/10/08 12:00
まず最初に断っておきますが、第10番惑星の話ではありません。その話を期待してここにこられた方には期待はずれで申し訳ありません。m(_'_)m
と、一応断ったところで本題。
水金地火木、、、といえば勿論太陽系の惑星の最初の文字を内側から並んでいる順に書いたものだ。たいがいの人は中学あたりで習ったことがあるでしょう。まあ「そんなん忘れた」という人もいるかと思うが、酢こんぶの会社には理系が多い関係か、周りに聞いた限りでは全員が知っていた。
ところで酢こんぶの同僚にyasu氏というのがいる。「木全屋かるた堂」の日記を読んだことのある人はわかるだろうが、頻繁にマジボケをかまして酢こんぶに突っ込まれるという、悲しい性を背負った人物である。しかしながらツッコミ属性の酢こんぶにとっては思う存分つっこめてストレス解消になる(^_^; のと、ネタの宝庫であるという意味で非常に得がたい人材でもある。
そのyasu氏と水金地火木、、、について話していたときのこと、突然yasu氏が言った。
「あれ? えーっと、"地"って何でしたっけ?」
はあ?あんた何いってるんですか?"地"っていえば地球に決まってるでしょうがね。あんたの足の下にあるのはいったいなんだと思ってるの? それとも何か、地球だとばかり思っていたら実は火星だったというP.K.ディックみたいなオチですか?
いったい何を言っているのか理解できないままとりあえず聞いてみた。
酢「いや、君、本当にわかんないの?」
や「だって、水がマーキュリーで金がビーナス、
火がマーズですよね?
やっぱり"地"なんていないじゃないですか!」
ええい、あんたの基準はセーラムーンかよ!
「セーラアースなんていないから地球なんて存在しません(断言)」
ってことかよ!
ハアハア、突っ込み疲れた、、、。
yasu氏の何がすごいって、これがネタじゃなくてマジボケであるって事なんですよねえ。
ほんとに得がたい人材ですよ、ええ。(-_-;
------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
と、一応断ったところで本題。
水金地火木、、、といえば勿論太陽系の惑星の最初の文字を内側から並んでいる順に書いたものだ。たいがいの人は中学あたりで習ったことがあるでしょう。まあ「そんなん忘れた」という人もいるかと思うが、酢こんぶの会社には理系が多い関係か、周りに聞いた限りでは全員が知っていた。
ところで酢こんぶの同僚にyasu氏というのがいる。「木全屋かるた堂」の日記を読んだことのある人はわかるだろうが、頻繁にマジボケをかまして酢こんぶに突っ込まれるという、悲しい性を背負った人物である。しかしながらツッコミ属性の酢こんぶにとっては思う存分つっこめてストレス解消になる(^_^; のと、ネタの宝庫であるという意味で非常に得がたい人材でもある。
そのyasu氏と水金地火木、、、について話していたときのこと、突然yasu氏が言った。
「あれ? えーっと、"地"って何でしたっけ?」
はあ?あんた何いってるんですか?"地"っていえば地球に決まってるでしょうがね。あんたの足の下にあるのはいったいなんだと思ってるの? それとも何か、地球だとばかり思っていたら実は火星だったというP.K.ディックみたいなオチですか?
いったい何を言っているのか理解できないままとりあえず聞いてみた。
酢「いや、君、本当にわかんないの?」
や「だって、水がマーキュリーで金がビーナス、
火がマーズですよね?
やっぱり"地"なんていないじゃないですか!」
ええい、あんたの基準はセーラムーンかよ!
「セーラアースなんていないから地球なんて存在しません(断言)」
ってことかよ!
ハアハア、突っ込み疲れた、、、。
yasu氏の何がすごいって、これがネタじゃなくてマジボケであるって事なんですよねえ。
ほんとに得がたい人材ですよ、ええ。(-_-;
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
コメント
_ 木全直弘 ― 2005/10/13 15:32
_ noch ― 2005/10/13 15:42
そう言う意味ではなく、地球は「舞台」である。と。
単に舞台を忘れていただけだから問題ないでしょ。
ニビルが本当に有れば気がついたんですけどねぇ。残念。
単に舞台を忘れていただけだから問題ないでしょ。
ニビルが本当に有れば気がついたんですけどねぇ。残念。
_ フリーデザイナA ― 2005/10/13 15:45
いや、彼は天動説に基づいて論証してるだけであって、天動説では、地なんてないんだもん。
正しいんでしょ。現代の科学万能盲信時代に対するアンチテーゼを投げかけたんでしょ。
正しいんでしょ。現代の科学万能盲信時代に対するアンチテーゼを投げかけたんでしょ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://karutadou.asablo.jp/blog/2005/10/13/106816/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
きっとそいつはだなあ、火山島の噴火口の底に、頭に角のはえた家族と一緒に住んでて、白い髭をたくわえ、やはり白い髪の老人で杖をついていると。それが、セーラー服で……。
やっぱ、ダメだな(^_^;