・HyperNewsReaderの情報交換場所作りました。2006/03/02 16:03

HyperNewsReaderときいても、大多数の人は「何?それ」と言うことだろう。

HyperNewsReaderはネットニュースを読むためのニュースリーダーだ。

そして次の質問は「ネットニュースって何?」だよね。わかってるもんね。(T_T)

そもそもインターネットで情報交換する際に使われてきた主なプロトコルは何かというと

(1)HTTP(WWWに使われているプロトコル)
(2)SMTP(メールに使われているプロトコル)
(3)NNTP(ネットニュースに使われているプロトコル)

だろうか。なんか他にもある気がするが酢こんぶがよく知っているのはこんなもの。

で、(1)と(2)に関してはわかると思うが、(3)がわかんないよね。

ネットニュースというのは基本的には2chのような掲示板システムで、細分化されたカテゴリの中で雑談やら質問やらその回答やらの種々雑多な情報交換が行われている。

Webが台頭する前は、不特定多数が参加して情報交換できる場として活況を呈していた。しかしWebが世間に広まるにつれ、テキスト主体のネットニュースは次第に衰退し、ネットニュースのサポートを中止するプロバイダも相次いだ。

Web上の掲示板の隆盛を見ていると、掲示板としてのネットニュースは役割を終えたようにも思える。しかし実はネットニュースには裏の顔があるのだ。

それは、違法かもしれない(^_^;バイナリデータの流通拠点としての顔である。あまり詳しく解説するとまずいような気がするので控えるが、わかる人にはわかると思う。

バイナリデータって何なのかという例を少しあげると、修正してあるようなないような長時間の動画データとか市販されてるかもしれないようなDVDのデータとかPS2用のDVDに入っているように見えないこともないデータとかだ。

で、HyperNewsReaderというのはネットニュースに投稿されたバイナリデータを効率的にダウンロードできるツールで、酢こんぶが持っている全ソフトの中でWindowsの次に稼働率が高い。
(24時間ダウンロード状態ということね)

ちなみにHyperNewsReaderは、
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/treasure/
からダウンロードでき、サポートもこのサイトで行われている。

のだが、掲示板に書き込みができなくなって何年も経過し、機能追加やバグフィックスも行われなくなって久しい。先行き不安がないわけではない。しかし酢こんぶにとっては非常に使い勝手のよいソフトで手放す気にはなれないし、同じように感じながら使いつづけている人は他にも大勢いることだろう。

そこで、HyperNewsReaderに関する情報交換を行う場所を酢こんぶが提供することにした。

HyperNewsReaderの部屋
http://www.bekkoame.ne.jp/~hiroko.k/sukonbu/hnr/index.html

というのがその場所だ。

とりあえず情報交換用の掲示板と酢こんぶが持っているノウハウを入れたFAQ集を作ったので、HNR使いの方は是非掲示板に書き込んで欲しい。ていうか書き込んでください。m(_'_)m そしてできればこの場所に関して宣伝していただければと思う。

なお、あくまでこの場所は本家のサイトが復活するまでのつなぎと考えているので、本家復活の暁にはその役割を終え、閉鎖する予定である。

------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。

・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------

・rarという圧縮形式2006/03/03 20:33

世の中にはファイルを圧縮するための形式がたくさんあって、世界的にメジャーなところではzip、日本でメジャーなのはlzhというところだろうか。

ただ、このメジャーな形式は複数のファイルをまとめて圧縮するという機能に関しては十分に考えられているのだが、すごくでかいファイルを圧縮しつつ分割するというようなことは考えられていない。

で、そういう用途についてきちんと考え、ニュースに投稿されるデータの圧縮形式として不動の地位を築いたのがrarという形式だ。実際巨大な動画ファイルなどはrarで圧縮されていることがほとんどという状況になっている。

ところでこの形式の拡張子に関して不思議なことがある。rarには拡張子が2種類あるのだ。

(1)r00,r01,r02・・・・,rarという拡張子

分割ファイルの拡張子は"r+2桁の連番"で、最後がrarとなるが、分割数が101個を超えてr99までいってしまったらどうなるかというと、s00,s01,・・・・というように次のアルファベットが割り当てられて100個分が記述される。それでも足りなければ次のアルファベットということになる。

(2)part001.rar,part002.rar,・・・という拡張子

拡張子はすべてrarで、その前にpart001,part002という連番がついてる。


(1)はどこまでアルファベットが割り当てられるように定義されてるか知らないが、さすがにzで終わりだろうから分割の最大数は901個。(2)は数字が3桁しか割り当てられないのかどうかよくわからないが、分割の最大数は少なくとも999個。4桁以上割り当てられるなら事実上は上限なし。まあ分割の最大数はともかく、(1)の形式はものすごくわかりにくい。

そもそも"r00"という拡張子のファイルと"v35"という拡張子のファイルが、同じ種類のファイルだと思うだろうか?rarについてよく知っている人ならいざしらず、普通の人はわかんないよねえ?

それに比べて(2)の形式は拡張子が変わらないし、いくつめのファイルなのかがすぐわかる。どう考えても(2)の形式の方がわかりやすい。

そして(1)の形式は多くの解凍ツールでサポートされているのに、(2)の形式はWinRARというツールでしかサポートされていないようだ。(はっきり確認したわけではないが)

これって、最初は(1)の形式を定義したんだけど、なんか使いにくいというか分割数が多くなるとわけわかんなくなるので、WinRARが勝手に(2)の新形式を定義したってことなの?

このあたりの事情を知ってる人がいたら教えてくれるとすっきりするんだけどなあ。

------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。

・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------

・歯石がたまると歯茎が腫れるのは何故?2006/03/04 12:00

久しぶりに歯医者に行った。前回は何年か前で、親知らずが虫歯になり、我慢できない痛さになったので生まれて初めて歯医者で治療を受けた。

実は歯医者に行ったのはそれが初めてではない。その前に行ったのは小学生の頃、虫歯の健診で「虫歯あり、治療を要す」ということになり歯医者に行ってみると、「虫歯なんかないよー。抜けたんじゃないのー。」とかいわれ、でも直近に歯が抜けたような覚えもなかったので、虫歯検診医がへぼだったのだと思いつつ治療を受けずに帰った。

そして前回は、生まれて初めての治療が抜歯というヘビーな治療だったのだが、結構若い女医さんだったのでそれほど苦ではなかった。(^_^;

さて、今回歯医者に行った理由は、いつも口の中に血の味がして、歯を磨いてもかなりの血が出るし、かみさんは口が臭いと文句いう、食べ物には変な味がつく、ということで不精な酢こんぶも我慢ができなくなったというわけだ。

歯医者では、
「ずいぶん立派な歯石がついてますねえ」
「ああ、そりゃどうも」

とかいう会話をしつつ、歯石がたまると何故歯茎が腫れるかについて解説してもらい、疑問に思っていたことが氷解した。

元々酢こんぶは、歯石なんかたまっても別に問題ないじゃんと思っていた。歯石が歯についたからって歯茎が腫れる理由にはならんだろ、なんて考えていたのだが、これが大間違いだった。

歯石というのはばい菌の温床で、体の中にそんなものがあれば退治しなければならないので白血球さんが出張ってくる。で、白血球さんが歯石の近くまで行くために、歯茎には通常必要のない毛細血管が発達し歯茎が腫れる。その結果歯茎はぶよぶよになって歯を支える力を失う。あとは歯が抜けるのを待つばかり。

ということだったのだ。

会社の健康診断の時に歯石取ってくれるお姉さんが、歯医者に行って歯石取れ取れっていうわけだよ。

そんなわけで次から歯石取り作業に入ることになったわけだが、今回は歯を抜いたのとは違う歯医者なので女医さんではなくて年配の男の医者だ。

じゃああまりテンション上がらないかというとそうでもなくて、受付の二人の女の子がどちらも結構可愛いので、次の治療が楽しみな酢こんぶであった。(^_^;

------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。

・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------

・歯石取りに行った。助手のお姉さんが可愛い歯医者はいいね。(^_^;2006/03/11 12:00

先週はレントゲンと問診だけだったので、治療は今回からという事になる。

で、会社の歯科健診の時に何回か歯石取りはしてもらったのだが、前歯の辺りは取ってくれても奥歯まではやってくんない。時間の制限もあるし歯茎傷つけるとまずいということなのか?前回の健診の時に歯石取りお姉さんが「奥の方は取れないんで歯医者さんに行ってくださいねえ」と言っていたから、何か歯科医だけが許されている領域があるのかもしれない。

ま、そんなわけで奥歯の歯石を取るのは初体験だったわけだが、なんかドキドキしちゃったよ。

だって助手のお姉さんが可愛いんだもん。(*^_^*)

当然歯石取るのは歯医者のおっちゃんなのだが、取れた歯石やら口の中の水やらを吸い取るホースみたいなものを助手のお姉さんが口の中につっこんで持っている。お姉さんはおっちゃんの手元を見ながらホースの位置を動かすので、じっと酢こんぶの口元を見ることになる。こっちとしては、口元を見ているのはわかっているのに、目を見られてる気がして照れちゃう、、、、、でしょ?

前回のブログには、受付のお姉さんが「結構可愛い」と書いたが、すでに受付時点で「かなり可愛い」に印象が変わり、歯石取りされてるときは「すごく可愛い」に変わっちゃってるもんね。

歯石取りされてるあいだずっと「鼻毛切ってくればよかった」とか「もっとよくひげ剃ってくればよかった」とか「ちゃんと顔洗ってくればよかった」とか考えてたもんね。(^_^;

あ、そういえば前回は治療費が2900円で、今回は500円代だった。今回の方が時間かかってるし具体的な治療が行われているので高くなりそうなものだが逆だね。

前回は初診料とかで高いの?それともレントゲン代が高いってこと?

------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。

・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------

・天道の使っているライダーベルトはどこからきたの?2006/03/14 20:32

響の後番組の「仮面ライダーカブト」、面白く見てます。

例によって謎が多かったり、登場人物の個性がいろいろだったり、妹、ツンデレ(かも)、お姉さま、熟女(^_^;と多様なニーズに対応していたり、というのがなかなかです。

ところで何で天道君はライダーベルトを持っていたんですかね?あれってワーム対策でやっとこ作られた新兵器じゃないの?

ということで、あれはきっとあれですよね。画面からはよくわかんないけど天道の持っていたベルトは、きっとZECTが作った物より少し古びてたんですよね。

となると天道家のおばあちゃんというのは、もちろんあの人、、、、、。

さらに気になるのは天道家のおじいちゃんなんですが、そのひとはまだ登場してないかもだし、そもそも登場しないかも。

何いってるのか、わかる人にはわかるよね。(^_^;

とりあえずこの予想が当たりだったりすると「知りたくなかった」という人がいるかもしれないので、大きくぼかしてみました。

それにしても、天道のベルトとZECTが作ったベルトを交換したいと思うのは私だけですか?

------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。

・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------