・プリンタが壊れたので新しいのを買いたいんだけど、、、 ― 2012/12/03 23:00
4年ほど使ったプリンタが壊れた。
Canonのip4500という機種で特に不具合もなかったのに、ある日突然電源が入らなくなった。一応ばらしてみたのだが、回路図もなく修理するのは時間がかかりそうだ。
かるた印刷や年賀状印刷に使い倒してきたからここらでお役御免にしてやることにして、Canonの最新機種を調べてみると、
後ろからの給紙ができないやんけ!
現在のインクジェットプリンタは、スキャン機能やコピー機能が一体となったオールインワンが主流だが、家庭用オールインワンも単体のインクジェットプリンタも背面給紙が廃止されて前面2段トレイとかになっている。普通紙やはがきに印刷するだけなら特に困ることもないのだろうが、かるた印刷となると話は違う。
かるた堂のかるたは名刺を作るための用紙に印刷している。この用紙は手で折り曲げれば簡単に切り取れるようになっているのだが、つまり急角度で曲げると切れ目の部分で折れてしまう。前面給紙のプリンタでは急角度でローラーに巻き付くことになるから問題が起きる可能性は高いし、用紙選択の幅が狭くなるのは間違いない。
ということで、コミケを目前に控えた酢こんぶの選択肢は次の3つくらい。
(1)ip4500を修理する。
(2)一世代前の機種を買う。
(3)ビジネス向けのオールインワン機を買う。
(1)に関しては、7350円の一律料金で修理できることになっているので、修理代金はこれで済むだろう。ただ、機械的に消耗している部分とかがありそうなので2013年7月にサポート期間が終了してしまうことを考え合わせると得策ではないかもしれない。残っているインクもあるから、永遠に修理可能ならそれが一番いいのだが。
(2)は扱っている店が非常に少なくて不安だ。新機種発表が割と前なので市場在庫が枯渇してきているのだろうが、そういう時点で残っている在庫がどういう素性のものかが気になる。何か訳ありだったりしたら嫌だしなあ、、、。
在庫が結構潤沢な一世代前の家庭向けオールインワン機を買うという選択肢もあるにはあるが、6色インクなのが気に入らず、5色インクの下位機種は在庫がほとんどない上に値段が高いという状態。
(3)は新機種でもビジネス向けのオールインワン機は後ろトレイがまだあるのでなんとかなる。色数も5色とip4500同様なので管理しやすい。ただ、スキャナ機能やらFAX機能やらが付くので単体機の1.5倍以上の価格になるのがネック。
現状で最も有力なのがビジネス向けオールインワン機で、次点が一世代前の家庭向けオールインワン機。最有力は次点より7000円高いのだが、本体価格の差はすぐにインク代の差で解消されると考えている。
酢こんぶには迷っている時間はあまりないわけだが、さて、どうしたものか、、、。
------------------------------------------
このブログの本店「かるた堂本舗」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
Canonのip4500という機種で特に不具合もなかったのに、ある日突然電源が入らなくなった。一応ばらしてみたのだが、回路図もなく修理するのは時間がかかりそうだ。
かるた印刷や年賀状印刷に使い倒してきたからここらでお役御免にしてやることにして、Canonの最新機種を調べてみると、
後ろからの給紙ができないやんけ!
現在のインクジェットプリンタは、スキャン機能やコピー機能が一体となったオールインワンが主流だが、家庭用オールインワンも単体のインクジェットプリンタも背面給紙が廃止されて前面2段トレイとかになっている。普通紙やはがきに印刷するだけなら特に困ることもないのだろうが、かるた印刷となると話は違う。
かるた堂のかるたは名刺を作るための用紙に印刷している。この用紙は手で折り曲げれば簡単に切り取れるようになっているのだが、つまり急角度で曲げると切れ目の部分で折れてしまう。前面給紙のプリンタでは急角度でローラーに巻き付くことになるから問題が起きる可能性は高いし、用紙選択の幅が狭くなるのは間違いない。
ということで、コミケを目前に控えた酢こんぶの選択肢は次の3つくらい。
(1)ip4500を修理する。
(2)一世代前の機種を買う。
(3)ビジネス向けのオールインワン機を買う。
(1)に関しては、7350円の一律料金で修理できることになっているので、修理代金はこれで済むだろう。ただ、機械的に消耗している部分とかがありそうなので2013年7月にサポート期間が終了してしまうことを考え合わせると得策ではないかもしれない。残っているインクもあるから、永遠に修理可能ならそれが一番いいのだが。
(2)は扱っている店が非常に少なくて不安だ。新機種発表が割と前なので市場在庫が枯渇してきているのだろうが、そういう時点で残っている在庫がどういう素性のものかが気になる。何か訳ありだったりしたら嫌だしなあ、、、。
在庫が結構潤沢な一世代前の家庭向けオールインワン機を買うという選択肢もあるにはあるが、6色インクなのが気に入らず、5色インクの下位機種は在庫がほとんどない上に値段が高いという状態。
(3)は新機種でもビジネス向けのオールインワン機は後ろトレイがまだあるのでなんとかなる。色数も5色とip4500同様なので管理しやすい。ただ、スキャナ機能やらFAX機能やらが付くので単体機の1.5倍以上の価格になるのがネック。
現状で最も有力なのがビジネス向けオールインワン機で、次点が一世代前の家庭向けオールインワン機。最有力は次点より7000円高いのだが、本体価格の差はすぐにインク代の差で解消されると考えている。
酢こんぶには迷っている時間はあまりないわけだが、さて、どうしたものか、、、。
このブログの本店「かるた堂本舗」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
・かるた印刷スタートしました。 ― 2012/12/12 23:00
年末のコミケに向けてかるたの印刷をスタートした。
最近は慣れてきたので、冬コミの場合は最後の土日+天皇誕生日の三日間で95%以上を仕上げるというのがお決まりのパターンだった。しかし今回はプリンタが新しくなったのでいろいろ調整が必要だろうということで早めにスタートすることにした。
電源が入らなくなったip4500の替わりのプリンタはCanonのMX893というビジネス向けの複合機となり、FAX、スキャナ、カラーコピーの機能も付いていて、かみさん的にはカラーコピーできるのがポイントが高く、酢こんぶ的にはネットワーク接続可能になったのがポイントが高い。
このプリンタでかるたを印刷するにあたり気になることは二つ。
(1)印刷位置はこれまでと比べてどうなるか。
(2)発色はこれまでと比べてどうなのか。
印刷位置は、同じプリンタですら季節によって微妙に変わったりするので油断できない。特に今回はプリンタが変わっているからずれるだろうとは思っていたのだが、やはり1mm程度ずれるようだ。これは元データの位置をずらして対応すれば問題ない。
次に発色だが、今までは、
用紙設定:高品位専用紙
印刷品質:きれい
で印刷してきたのだが、同じ設定にすると印刷スピードがかなり遅くなり、加えて色がかなり濃い目になった。酢こんぶはあまり濃い色は好みではないし、細部がつぶれる感じになっているのが気に入らない。気に入らない結果のうえにスピードが遅くてインクもたくさん使うというのであればこの設定を使う理由は何もない。
ということで、
用紙設定:高品位専用紙
印刷品質:標準
にしてみると、スピードが速く色味も好みだ。特に印刷品質が落ちたようには見えないので、今後の設定はこれで行くことに決定。
てことで、
2012冬コミ
12/29(土) 東地区"K"ブロック-58b
でお会いしましょう。
新作はありませんけど、、、
なお、諸般の都合により今回は「木全屋かるた堂」のサークル名を使っていますのでご注意ください。
------------------------------------------
このブログの本店「かるた堂本舗」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
最近は慣れてきたので、冬コミの場合は最後の土日+天皇誕生日の三日間で95%以上を仕上げるというのがお決まりのパターンだった。しかし今回はプリンタが新しくなったのでいろいろ調整が必要だろうということで早めにスタートすることにした。
電源が入らなくなったip4500の替わりのプリンタはCanonのMX893というビジネス向けの複合機となり、FAX、スキャナ、カラーコピーの機能も付いていて、かみさん的にはカラーコピーできるのがポイントが高く、酢こんぶ的にはネットワーク接続可能になったのがポイントが高い。
このプリンタでかるたを印刷するにあたり気になることは二つ。
(1)印刷位置はこれまでと比べてどうなるか。
(2)発色はこれまでと比べてどうなのか。
印刷位置は、同じプリンタですら季節によって微妙に変わったりするので油断できない。特に今回はプリンタが変わっているからずれるだろうとは思っていたのだが、やはり1mm程度ずれるようだ。これは元データの位置をずらして対応すれば問題ない。
次に発色だが、今までは、
用紙設定:高品位専用紙
印刷品質:きれい
で印刷してきたのだが、同じ設定にすると印刷スピードがかなり遅くなり、加えて色がかなり濃い目になった。酢こんぶはあまり濃い色は好みではないし、細部がつぶれる感じになっているのが気に入らない。気に入らない結果のうえにスピードが遅くてインクもたくさん使うというのであればこの設定を使う理由は何もない。
ということで、
用紙設定:高品位専用紙
印刷品質:標準
にしてみると、スピードが速く色味も好みだ。特に印刷品質が落ちたようには見えないので、今後の設定はこれで行くことに決定。
てことで、
2012冬コミ
12/29(土) 東地区"K"ブロック-58b
でお会いしましょう。
新作はありませんけど、、、
なお、諸般の都合により今回は「木全屋かるた堂」のサークル名を使っていますのでご注意ください。
このブログの本店「かるた堂本舗」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
・かるた製作順調、、、でもない(-_-) ― 2012/12/17 23:00
かるた印刷を10年以上も続けていると、プリンタもどんどん変わる。最初はエプソンで次がキャノン。その次もキャノンで、さらにその次で今回のキャノン複合機にいたるわけだが、エプソンからキャノンに乗り換えてプリンタ自体が原因の失敗はほとんどなくなった。
エプソンを使っていた時は、紙送りの精度が悪くて2枚一度に送られてしまったり、インクがなくなったことを正確に検出できずに変な色になってしまったりということが頻繁に起きたので、かるた印刷中はプリンタから目を離すことができなかった。失敗分も当然原価に反映されるので、失敗はできる限り少ない方がいい。その点キャノンはエプソンを使っていたときとは違って紙送り精度もインクの残量検出もまったく問題なく、1枚の失敗もなく完了したこともあったほどだ。
しかし今回のキャノン新プリンタでのかるた印刷は、
失敗しまくり
なんだなあ、、、orz
前プリンタを使っていたときに編み出したインク節約術があって、それは以下の手順により実行されていた。
(1)インクがなくなったと言われても気にせず印刷を続ける。
(2)これ以上印刷を続けて本体が壊れてもキャノンは責任持たない、
と言われたらインクを交換する。
この方法を使うと、色が変になることもなくかなりの枚数が余分に印刷できるのでインク代の削減に非常に有効だったのだが、新プリンタでは(2)の警告を出さずに印刷を続けてしまうのだ。その結果、変な色のかるたが大量生産されることになってしまい、インク代が無駄になるだけならまだしも、かるたに使っている紙はお高いのでかなりの痛手(T_T)
まあそもそも最初のインク残量警告の時点で新しいインクに取りかえていれば何の問題もないわけだが、原価はできるだけ抑えたい。
というわけで、いままでにやろうと思ったことはあるけれど面倒でやってこなかった
「インクがないといわれてから、かるたの表が何枚刷れるか」
を調査することに決定。
これまでの結果では、おおよそ
シアン:30枚
マゼンタ:60枚
イエロー:60枚
ブラック:110枚
という結果になっていて、シアンがよく減ると思っていたのが定量的に説明できたことになり、またブラックにいたっては最初の警告で交換していたら大損ということがよくわかる。
しかし、この結果を得るまでには、印刷中のプリンタを監視し続けるという気の遠くなるような手間と、インク及び用紙の尊い犠牲があったことをいつまでも忘れてはならないのだ!
それはそれとして(^_^;とりあえずこの結果があれば、かるたの原価は低減できて、かつ失敗は少なくできるだろう。となると次に欲しいのは、
「インクタンク1本で何枚刷れるのか」
という情報で、ただいま絶賛データ収集中なので、乞う!ご期待!!
------------------------------------------
このブログの本店「かるた堂本舗」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
エプソンを使っていた時は、紙送りの精度が悪くて2枚一度に送られてしまったり、インクがなくなったことを正確に検出できずに変な色になってしまったりということが頻繁に起きたので、かるた印刷中はプリンタから目を離すことができなかった。失敗分も当然原価に反映されるので、失敗はできる限り少ない方がいい。その点キャノンはエプソンを使っていたときとは違って紙送り精度もインクの残量検出もまったく問題なく、1枚の失敗もなく完了したこともあったほどだ。
しかし今回のキャノン新プリンタでのかるた印刷は、
失敗しまくり
なんだなあ、、、orz
前プリンタを使っていたときに編み出したインク節約術があって、それは以下の手順により実行されていた。
(1)インクがなくなったと言われても気にせず印刷を続ける。
(2)これ以上印刷を続けて本体が壊れてもキャノンは責任持たない、
と言われたらインクを交換する。
この方法を使うと、色が変になることもなくかなりの枚数が余分に印刷できるのでインク代の削減に非常に有効だったのだが、新プリンタでは(2)の警告を出さずに印刷を続けてしまうのだ。その結果、変な色のかるたが大量生産されることになってしまい、インク代が無駄になるだけならまだしも、かるたに使っている紙はお高いのでかなりの痛手(T_T)
まあそもそも最初のインク残量警告の時点で新しいインクに取りかえていれば何の問題もないわけだが、原価はできるだけ抑えたい。
というわけで、いままでにやろうと思ったことはあるけれど面倒でやってこなかった
「インクがないといわれてから、かるたの表が何枚刷れるか」
を調査することに決定。
これまでの結果では、おおよそ
シアン:30枚
マゼンタ:60枚
イエロー:60枚
ブラック:110枚
という結果になっていて、シアンがよく減ると思っていたのが定量的に説明できたことになり、またブラックにいたっては最初の警告で交換していたら大損ということがよくわかる。
しかし、この結果を得るまでには、印刷中のプリンタを監視し続けるという気の遠くなるような手間と、インク及び用紙の尊い犠牲があったことをいつまでも忘れてはならないのだ!
それはそれとして(^_^;とりあえずこの結果があれば、かるたの原価は低減できて、かつ失敗は少なくできるだろう。となると次に欲しいのは、
「インクタンク1本で何枚刷れるのか」
という情報で、ただいま絶賛データ収集中なので、乞う!ご期待!!
このブログの本店「かるた堂本舗」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
最近のコメント