・午前三時の電話 ― 2005/10/06 12:00
実はあの「見知らぬ母からの電話」事件の前後1ヶ月くらいの間に、酢こんぶの身辺には変なことが立て続けに起こっていた。
そのひとつが今回の「午前三時の電話」事件である。
どういうことがあったかを先に言ってしまうと、
-------------------------------------------
会社の女の子(以下Aさん)の自宅に午前三時頃に男から電話がかかってきた。
その電話にはお父さんが出たのだが、電話の男は酢こんぶの会社名と酢こんぶの名を名乗り、仕事のことで話があるので、Aさんを呼んでくれと言った。
Aさんは酢こんぶの部署とは違う、事務手続き専門の部署だが、酢こんぶと面識はある。
Aさんが電話に出てみるとすでに電話は切れていた。
-------------------------------------------
当然酢こんぶにはそんなことした覚えはない。それにわざわざ本名は名乗らないでしょ。まあ酢こんぶは酒飲むと記憶がなくなるので、酔っ払ったときに何やってるかはわからない。とはいえ、電話番号も知らない女の子の家に酔った状態で電話をかけられるとも思えないしねえ。
で、この事件のことをAさんは酢こんぶに直接確認することはせず、会社の親しい人だけに話をしていたので、酢こんぶはそんなことがあったなんてちーとも知らなかった。
じゃあなぜ酢こんぶの知るところとなったかというと、Aさんの家の電話番号を知っている人が酢こんぶと同じ部署にいて、その人のところに電話番号を教えたかどうかを聞きにきた。そのとき隣の席の人が仕事するふりをしながら聞き耳を立てていて(^_^;話の内容を酢こんぶに教えてくれたというわけだ。
そういわれてみると、そのころなんだかAさんの態度が変だった。
この件が酢こんぶの耳に入る少し前、Aさんから電話で、提出した書類について説明しにきて欲しいと言うので行ってみると、Aさんの他にもう一人、Aさんと仲がよくて酢こんぶとも面識があるSさんという女性がいる。
書類は一度Sさんを通してAさんに届くようになっているので特に変だとも思わずに書類について説明していくと、一段落したところで唐突にSさんが「聞いてみなよ」というのだ。
何か書類の不備でもあったのかとAさんのほうを見ると、なんだか困ったようにもじもじして「いいよ、いいよ」とか言って何も聞こうとはせず、Sさんはさらに「聞いてみればいいのに」というがAさんは黙ったままで、結局二人ともだんまり状態に突入。
わけがわからなかった酢こんぶはそのまま話を続けたのだが、つまりこのとき二人は、
Sさん「Aさんちに電話したかどうか聞いてみなよ。」
Aさん「えー、きっと違うって言うからからいいよ。」
という会話をしていたというわけだ。
その後Aさんと話をして、電話をしたのは酢こんぶではないと納得してもらったのだが、結局電話をかけたのは誰なのかわからずじまい。
今となっては誰が犯人なのかは永遠に闇の中である。
オチは略しました。(盗作)

------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
そのひとつが今回の「午前三時の電話」事件である。
どういうことがあったかを先に言ってしまうと、
-------------------------------------------
会社の女の子(以下Aさん)の自宅に午前三時頃に男から電話がかかってきた。
その電話にはお父さんが出たのだが、電話の男は酢こんぶの会社名と酢こんぶの名を名乗り、仕事のことで話があるので、Aさんを呼んでくれと言った。
Aさんは酢こんぶの部署とは違う、事務手続き専門の部署だが、酢こんぶと面識はある。
Aさんが電話に出てみるとすでに電話は切れていた。
-------------------------------------------
当然酢こんぶにはそんなことした覚えはない。それにわざわざ本名は名乗らないでしょ。まあ酢こんぶは酒飲むと記憶がなくなるので、酔っ払ったときに何やってるかはわからない。とはいえ、電話番号も知らない女の子の家に酔った状態で電話をかけられるとも思えないしねえ。
で、この事件のことをAさんは酢こんぶに直接確認することはせず、会社の親しい人だけに話をしていたので、酢こんぶはそんなことがあったなんてちーとも知らなかった。
じゃあなぜ酢こんぶの知るところとなったかというと、Aさんの家の電話番号を知っている人が酢こんぶと同じ部署にいて、その人のところに電話番号を教えたかどうかを聞きにきた。そのとき隣の席の人が仕事するふりをしながら聞き耳を立てていて(^_^;話の内容を酢こんぶに教えてくれたというわけだ。
そういわれてみると、そのころなんだかAさんの態度が変だった。
この件が酢こんぶの耳に入る少し前、Aさんから電話で、提出した書類について説明しにきて欲しいと言うので行ってみると、Aさんの他にもう一人、Aさんと仲がよくて酢こんぶとも面識があるSさんという女性がいる。
書類は一度Sさんを通してAさんに届くようになっているので特に変だとも思わずに書類について説明していくと、一段落したところで唐突にSさんが「聞いてみなよ」というのだ。
何か書類の不備でもあったのかとAさんのほうを見ると、なんだか困ったようにもじもじして「いいよ、いいよ」とか言って何も聞こうとはせず、Sさんはさらに「聞いてみればいいのに」というがAさんは黙ったままで、結局二人ともだんまり状態に突入。
わけがわからなかった酢こんぶはそのまま話を続けたのだが、つまりこのとき二人は、
Sさん「Aさんちに電話したかどうか聞いてみなよ。」
Aさん「えー、きっと違うって言うからからいいよ。」
という会話をしていたというわけだ。
その後Aさんと話をして、電話をしたのは酢こんぶではないと納得してもらったのだが、結局電話をかけたのは誰なのかわからずじまい。
今となっては誰が犯人なのかは永遠に闇の中である。
オチは略しました。(盗作)
------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
・電車男GOODSがすごく欲しい! ― 2005/10/07 12:00
10/6の「電車男-もうひとつの最終回」をもってTV版電車男も全巻の終わりとなったわけですが、最終回は30分だけ見られない状態だったから10/6のスペシャルはとりのがさないようにしなくちゃいけないと思いつつまだ先だよねえと甘いこと考えて録画設定してなくてある日会社から帰って晩飯食いながら何の気なしに腕時計を見るとそこには10/7の日付が表示されてて大慌てした挙句番組表で確かに10/6放送ということを確認してしょぼーん、という学習能力のない酢こんぶです。orz
実は電車男の時間は毎週予約の設定になっていて、それを解除していなかったので一応1時間分は録画されてマスタ。でもやっぱり30分足りなーい、というわけで、前回最終回をダウンロードした先に探しにいってみると、ちゃんとありましたよ。ああ、ほっとした。
で、早速ダウンロードを開始したわけですが、なんかもうひとつアップされてるファイルがある。ま、なんだかわかんないけど念のためダウンロードしときました。
それでその、念のためダウンしておいたファイルを再生してみると「F2スマイル」というフジの番組で、電車男最終回の日に最終回を盛り上げるために放送されたものらしい。その中でTIMの二人が、ドラマの撮影現場に行って撮影に使った小物をおねだりするというコーナーがあったんですが、電車男から提供された物はなんと、
(1)ケロロとギロロのパペット
(2)電車男とエルメスが秋葉で撮ったプリクラ!
(3)エルメスのカップ!!
で、この三点セットを一名の方にプレゼント!!!
もうこれ欲し過ぎじゃんか。応募したくてもその日に締め切られてるのでもうダメポorzだが、オークションに出したらものすごい高値が付くよね、絶対!
それにしてもエルメスのカップはプレゼントしちゃっていいものなの? 物語の核になる重要小物だよ。
伊東エルメス美咲たんなんか、
「カップあげちゃったの? わたしがあげたあのカップでしょ? えーっ!」
ってずいぶんおろろいてましたよ。
ところでこのカップがオークションに出たら、今なら少なくとも100万単位の値がつくと思うのだが、そのときは鑑定書必須だよね。だってカップとしては同じ物が無数に存在するわけだし、偽物出しても普通はわかんない。だから本物であることを証明する何かがいると思うんだけど、フジテレビはそこまで考えているかなあ。
ま、本物だということが証明されてれば、俺なら
1000万までは出すぞ。単位はルピアだけどな。(^_^;

------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
実は電車男の時間は毎週予約の設定になっていて、それを解除していなかったので一応1時間分は録画されてマスタ。でもやっぱり30分足りなーい、というわけで、前回最終回をダウンロードした先に探しにいってみると、ちゃんとありましたよ。ああ、ほっとした。
で、早速ダウンロードを開始したわけですが、なんかもうひとつアップされてるファイルがある。ま、なんだかわかんないけど念のためダウンロードしときました。
それでその、念のためダウンしておいたファイルを再生してみると「F2スマイル」というフジの番組で、電車男最終回の日に最終回を盛り上げるために放送されたものらしい。その中でTIMの二人が、ドラマの撮影現場に行って撮影に使った小物をおねだりするというコーナーがあったんですが、電車男から提供された物はなんと、
(1)ケロロとギロロのパペット
(2)電車男とエルメスが秋葉で撮ったプリクラ!
(3)エルメスのカップ!!
で、この三点セットを一名の方にプレゼント!!!
もうこれ欲し過ぎじゃんか。応募したくてもその日に締め切られてるのでもうダメポorzだが、オークションに出したらものすごい高値が付くよね、絶対!
それにしてもエルメスのカップはプレゼントしちゃっていいものなの? 物語の核になる重要小物だよ。
伊東エルメス美咲たんなんか、
「カップあげちゃったの? わたしがあげたあのカップでしょ? えーっ!」
ってずいぶんおろろいてましたよ。
ところでこのカップがオークションに出たら、今なら少なくとも100万単位の値がつくと思うのだが、そのときは鑑定書必須だよね。だってカップとしては同じ物が無数に存在するわけだし、偽物出しても普通はわかんない。だから本物であることを証明する何かがいると思うんだけど、フジテレビはそこまで考えているかなあ。
ま、本物だということが証明されてれば、俺なら
1000万までは出すぞ。単位はルピアだけどな。(^_^;
------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
・水金地火木、、、、 ― 2005/10/08 12:00
まず最初に断っておきますが、第10番惑星の話ではありません。その話を期待してここにこられた方には期待はずれで申し訳ありません。m(_'_)m
と、一応断ったところで本題。
水金地火木、、、といえば勿論太陽系の惑星の最初の文字を内側から並んでいる順に書いたものだ。たいがいの人は中学あたりで習ったことがあるでしょう。まあ「そんなん忘れた」という人もいるかと思うが、酢こんぶの会社には理系が多い関係か、周りに聞いた限りでは全員が知っていた。
ところで酢こんぶの同僚にyasu氏というのがいる。「木全屋かるた堂」の日記を読んだことのある人はわかるだろうが、頻繁にマジボケをかまして酢こんぶに突っ込まれるという、悲しい性を背負った人物である。しかしながらツッコミ属性の酢こんぶにとっては思う存分つっこめてストレス解消になる(^_^; のと、ネタの宝庫であるという意味で非常に得がたい人材でもある。
そのyasu氏と水金地火木、、、について話していたときのこと、突然yasu氏が言った。
「あれ? えーっと、"地"って何でしたっけ?」
はあ?あんた何いってるんですか?"地"っていえば地球に決まってるでしょうがね。あんたの足の下にあるのはいったいなんだと思ってるの? それとも何か、地球だとばかり思っていたら実は火星だったというP.K.ディックみたいなオチですか?
いったい何を言っているのか理解できないままとりあえず聞いてみた。
酢「いや、君、本当にわかんないの?」
や「だって、水がマーキュリーで金がビーナス、
火がマーズですよね?
やっぱり"地"なんていないじゃないですか!」
ええい、あんたの基準はセーラムーンかよ!
「セーラアースなんていないから地球なんて存在しません(断言)」
ってことかよ!
ハアハア、突っ込み疲れた、、、。
yasu氏の何がすごいって、これがネタじゃなくてマジボケであるって事なんですよねえ。
ほんとに得がたい人材ですよ、ええ。(-_-;
------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
と、一応断ったところで本題。
水金地火木、、、といえば勿論太陽系の惑星の最初の文字を内側から並んでいる順に書いたものだ。たいがいの人は中学あたりで習ったことがあるでしょう。まあ「そんなん忘れた」という人もいるかと思うが、酢こんぶの会社には理系が多い関係か、周りに聞いた限りでは全員が知っていた。
ところで酢こんぶの同僚にyasu氏というのがいる。「木全屋かるた堂」の日記を読んだことのある人はわかるだろうが、頻繁にマジボケをかまして酢こんぶに突っ込まれるという、悲しい性を背負った人物である。しかしながらツッコミ属性の酢こんぶにとっては思う存分つっこめてストレス解消になる(^_^; のと、ネタの宝庫であるという意味で非常に得がたい人材でもある。
そのyasu氏と水金地火木、、、について話していたときのこと、突然yasu氏が言った。
「あれ? えーっと、"地"って何でしたっけ?」
はあ?あんた何いってるんですか?"地"っていえば地球に決まってるでしょうがね。あんたの足の下にあるのはいったいなんだと思ってるの? それとも何か、地球だとばかり思っていたら実は火星だったというP.K.ディックみたいなオチですか?
いったい何を言っているのか理解できないままとりあえず聞いてみた。
酢「いや、君、本当にわかんないの?」
や「だって、水がマーキュリーで金がビーナス、
火がマーズですよね?
やっぱり"地"なんていないじゃないですか!」
ええい、あんたの基準はセーラムーンかよ!
「セーラアースなんていないから地球なんて存在しません(断言)」
ってことかよ!
ハアハア、突っ込み疲れた、、、。
yasu氏の何がすごいって、これがネタじゃなくてマジボケであるって事なんですよねえ。
ほんとに得がたい人材ですよ、ええ。(-_-;
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
・続-水金地火木、、、、 ― 2005/10/09 12:00
水金地火木、、、とくれば続きは、土天海冥だが、酢こんぶの記憶ではちょっと前に海王星と冥王星の位置が入れかわって、水金地火木土天冥海になったはず。
ということは最近は「水金地火木土天冥海」と教えられているのであろうか?
気になったので後ろの席の若い女の子(23才)に確認したのだが「海冥」の順で教わったという。
ふーんそうなんだ、しかしそんな間違いを教えていいのか!ということでインターネットで検索してみると、以下の事実が判明!
(1)1979年に冥王星が海王星より内側になった。
(2)しかし1999年に再び冥王星の方が外側に。
つまり酢こんぶの「ちょっと前」というのは26年も前のことで、それから俺の生きてるうちはこのままだろうと思ってたら、たった20年で元に戻ってるってことじゃん。ああ、知ったかぶりしてたのが恥ずかしい。(*-_-*)
ということで、上の件を会社のM君に話してみると、
「え、それじゃそのうちぶつかっちゃうじゃないですか!」
あ、いや、まあ軌道が交差しているわけだから確率的にはぶつかると思うけどね、宇宙はとっても広いので二つの惑星がぶつかる確率は、それこそ天文学的に低いんじゃないかなあ、、、と思ったり思わなかったり。
(いろいろあったので弱気)
次に例のyasu氏に入れかわりの件を話してみると、
「え、それじゃあまた14年後には入れかわるんですか?」
はあ?じゃあ君は海王星と冥王星の軌道が蛇行しながら絡まりあっているとでもいうのか?
それとも軌道が二重螺旋を描いていて、その間は電磁気力と重力と弱い相互作用、強い相互作用の4つの力で結ばれているとでも?
あ、そうか、やっとわかった。もしかしてここは、
「平成マジボケ王決定戦」
の会場だったんですね。だからみんなこんなにマジボケするんだ、納得納得、、、、
できるかー!
蛇足ですが、酢こんぶとしては、太陽系第10番惑星の名前は「雷王星」か「魔王星」になって欲しいです。
------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
ということは最近は「水金地火木土天冥海」と教えられているのであろうか?
気になったので後ろの席の若い女の子(23才)に確認したのだが「海冥」の順で教わったという。
ふーんそうなんだ、しかしそんな間違いを教えていいのか!ということでインターネットで検索してみると、以下の事実が判明!
(1)1979年に冥王星が海王星より内側になった。
(2)しかし1999年に再び冥王星の方が外側に。
つまり酢こんぶの「ちょっと前」というのは26年も前のことで、それから俺の生きてるうちはこのままだろうと思ってたら、たった20年で元に戻ってるってことじゃん。ああ、知ったかぶりしてたのが恥ずかしい。(*-_-*)
ということで、上の件を会社のM君に話してみると、
「え、それじゃそのうちぶつかっちゃうじゃないですか!」
あ、いや、まあ軌道が交差しているわけだから確率的にはぶつかると思うけどね、宇宙はとっても広いので二つの惑星がぶつかる確率は、それこそ天文学的に低いんじゃないかなあ、、、と思ったり思わなかったり。
(いろいろあったので弱気)
次に例のyasu氏に入れかわりの件を話してみると、
「え、それじゃあまた14年後には入れかわるんですか?」
はあ?じゃあ君は海王星と冥王星の軌道が蛇行しながら絡まりあっているとでもいうのか?
それとも軌道が二重螺旋を描いていて、その間は電磁気力と重力と弱い相互作用、強い相互作用の4つの力で結ばれているとでも?
あ、そうか、やっとわかった。もしかしてここは、
「平成マジボケ王決定戦」
の会場だったんですね。だからみんなこんなにマジボケするんだ、納得納得、、、、
できるかー!
蛇足ですが、酢こんぶとしては、太陽系第10番惑星の名前は「雷王星」か「魔王星」になって欲しいです。
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
・「チャーリーとチョコレート工場」を見てきました ― 2005/10/10 12:00
遅ればせながら、前から見たいと思っていた「チャーリーとチョコレート工場」をかみさんといっしょに見に行った。
この物語と酢こんぶのかかわりはけっこう長い。
最初の出会いは小学生のとき、夏休みの宿題で課題図書数冊の中から1冊選んで読書感想文を書けというのがあって、その時選んだのが「チョコレート工場の秘密」。今回見た映画の原作というわけだ。
課題図書というと無難な話が多くて、変な話の好きな酢こんぶにとっては読むのさえ苦痛だったりするが、この話は相当変な話で酢こんぶのお気に入りの一冊となった。その後市立図書館で何回か借りて読み直すくらい気に入っていた。
それがもう30年以上前の話。
そして2年程前にTV雑誌の番組表を見ているときに見つけた文字が「夢のチョコレート工場」で、解説を読んでみると、やっぱり原作はあの「チョコレート工場の秘密」。へー、こんな映画が作られてたんだー、ということで、早速その頃買ったばかりのHDDレコーダで録画して、見た後は永久保存版としてDVDに焼いといた。
で、今回はそのTVで観た映画のリメイクということになるわけだ。
ま、あまりいろいろ書くとネタばれになるので、前の映画と比較しつつとりあえず感想だけ。
全体の構成としては両者非常に似た感じかと。原作に忠実に作ればもちろんそうなるのだろうが、すでに原作がどうだったのか思い出せないので、新が旧の構成に倣ったという可能性もある。ただ新は現在のSFXを使っているので、工場の中がより本物っぽくなっている。旧ではどうしてもセットに頼らざるを得ないところがあって、工場内のわけわからなさを表現するのはちと苦しかったかな、という印象だった。
ところで世間の評判を見ると、圧倒的にウンパルンパが支持されているようだ。
(ウンパルンパを知らない人は映画を見てね)
確かに新のウンパルンパもいいのだが、酢こんぶはどちらかというと旧のウンパルンパの方が好きだ。新の方ではアップテンポの曲にあわせて歌い踊るという場面があるのだが、ちょっとこれがのんびりしたイメージのウンパルンパにそぐわないかな、、、と。旧の方でも歌が歌われるが、これはゆったりしたテンポで酢こんぶの中のウンパルンパのイメージにぴったりだ。
ということで新でのお気に入りは「リス」。見てない人は何のことやらわからないと思うが、まあこれも映画を見てねということで。
あ、あとウォンカさんの変人ぶりはさらにパワーアップしててよかったです。
そういえば、ウォンカさん(原作ではワンカさんだったような)と家族の関係って原作にはないよね?
------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
この物語と酢こんぶのかかわりはけっこう長い。
最初の出会いは小学生のとき、夏休みの宿題で課題図書数冊の中から1冊選んで読書感想文を書けというのがあって、その時選んだのが「チョコレート工場の秘密」。今回見た映画の原作というわけだ。
課題図書というと無難な話が多くて、変な話の好きな酢こんぶにとっては読むのさえ苦痛だったりするが、この話は相当変な話で酢こんぶのお気に入りの一冊となった。その後市立図書館で何回か借りて読み直すくらい気に入っていた。
それがもう30年以上前の話。
そして2年程前にTV雑誌の番組表を見ているときに見つけた文字が「夢のチョコレート工場」で、解説を読んでみると、やっぱり原作はあの「チョコレート工場の秘密」。へー、こんな映画が作られてたんだー、ということで、早速その頃買ったばかりのHDDレコーダで録画して、見た後は永久保存版としてDVDに焼いといた。
で、今回はそのTVで観た映画のリメイクということになるわけだ。
ま、あまりいろいろ書くとネタばれになるので、前の映画と比較しつつとりあえず感想だけ。
全体の構成としては両者非常に似た感じかと。原作に忠実に作ればもちろんそうなるのだろうが、すでに原作がどうだったのか思い出せないので、新が旧の構成に倣ったという可能性もある。ただ新は現在のSFXを使っているので、工場の中がより本物っぽくなっている。旧ではどうしてもセットに頼らざるを得ないところがあって、工場内のわけわからなさを表現するのはちと苦しかったかな、という印象だった。
ところで世間の評判を見ると、圧倒的にウンパルンパが支持されているようだ。
(ウンパルンパを知らない人は映画を見てね)
確かに新のウンパルンパもいいのだが、酢こんぶはどちらかというと旧のウンパルンパの方が好きだ。新の方ではアップテンポの曲にあわせて歌い踊るという場面があるのだが、ちょっとこれがのんびりしたイメージのウンパルンパにそぐわないかな、、、と。旧の方でも歌が歌われるが、これはゆったりしたテンポで酢こんぶの中のウンパルンパのイメージにぴったりだ。
ということで新でのお気に入りは「リス」。見てない人は何のことやらわからないと思うが、まあこれも映画を見てねということで。
あ、あとウォンカさんの変人ぶりはさらにパワーアップしててよかったです。
そういえば、ウォンカさん(原作ではワンカさんだったような)と家族の関係って原作にはないよね?
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
最近のコメント