・三日ぶりくらいにPC用のビデオカードを買った。(^_^; ― 2010/06/01 10:20
20年ぶりにビデオカードを買った5/23から二日後の5/25、宅配便で到着したブツの動作確認をして、Folding@homeのスピードがかなりアップできるとわかった。こういう時って勢いがついているので、さらにスピードアップする方法はないかと一生懸命考えたりする。
というわけで、急遽メインマシン用のビデオカードも買い換えることに決定!
5/26に注文を完了したので、三日ぶりにビデオカードを買ったということになる。
(^_^;
メインマシンはサブマシンと違ってPCI Expressx16スロットがあるので、カードの選択肢自体が多いし最新のビデオチップが載ったものを選ぶこともできる。
で、今回選んだのは、前と同じく玄人志向発売、nVidiaのGT240搭載でメモリ1GBのビデオカード。
GT240は割と最近のチップなのだが、ネットの評価では微妙な性能ということでヘビーゲーマーにはお勧めではないらしい。しかし性能を求めると消費電力が大きくなって補助電源が必要になったり、チップ冷却のためのファンがバカでかくなってスロットを2つ占有するとかになってしまうので使い勝手が悪い。その点GT240は性能はそこそこだが消費電力が小さいのでカードがコンパクトにできている。酢こんぶとしては最新のゲームで遊ぶのが目的ではないし、24時間稼動となると電気代もばかにならないので、消費電力が小さいというメリットによりこれを選択したというわけだ。
さて、このビデオカードでどのくらいのスピードアップができたかというと、
一日あたりに稼げるおおよそのポイントで比較すると、
Pen4-3G 200 [point/day]
9400GT 800 [point/day]
GT240 3600 [point/day]
ということで、CPU(Pen4-3G)で計算した場合の実に18倍というスピードとなった。
チップが新しいこととバスがPCI Expressx16であることがこれほどのスピードアップの要因ではあると思うが、なんだかCPUでちまちま計算しているのがバカらしくなってくるような結果だ。しかも9400GTのカードが\13,000くらいするのにGT240のカードは\9,000程度とさらに安価で、コストパフォーマンスは上がるばかり。
ちなみにPS3では一日に1000point強なので、GT240はPS3の1/3の値段で3倍以上のスピードということになる。
こういう結果を見ると、科学技術用計算機の主計算要素がGPU一択になってしまう日も遠くないと思っちゃうよね、、、。
あ、そういえば9400GTの方がどうも安定せず、画面表示に特に問題はないのに、Folding@homeに関しては最後まで計算を終えないで終了してしまうということが頻繁に起きる。いろいろ設定を変えてみたのだがどうしても安定しないので、バスがPCIなのが悪いのかとか、チップセット内蔵ビデオのせいなのかとか考えているのだが、誰か原因がわかる人はいませんか?
------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
というわけで、急遽メインマシン用のビデオカードも買い換えることに決定!
5/26に注文を完了したので、三日ぶりにビデオカードを買ったということになる。
(^_^;
メインマシンはサブマシンと違ってPCI Expressx16スロットがあるので、カードの選択肢自体が多いし最新のビデオチップが載ったものを選ぶこともできる。
で、今回選んだのは、前と同じく玄人志向発売、nVidiaのGT240搭載でメモリ1GBのビデオカード。
GT240は割と最近のチップなのだが、ネットの評価では微妙な性能ということでヘビーゲーマーにはお勧めではないらしい。しかし性能を求めると消費電力が大きくなって補助電源が必要になったり、チップ冷却のためのファンがバカでかくなってスロットを2つ占有するとかになってしまうので使い勝手が悪い。その点GT240は性能はそこそこだが消費電力が小さいのでカードがコンパクトにできている。酢こんぶとしては最新のゲームで遊ぶのが目的ではないし、24時間稼動となると電気代もばかにならないので、消費電力が小さいというメリットによりこれを選択したというわけだ。
さて、このビデオカードでどのくらいのスピードアップができたかというと、
一日あたりに稼げるおおよそのポイントで比較すると、
Pen4-3G 200 [point/day]
9400GT 800 [point/day]
GT240 3600 [point/day]
ということで、CPU(Pen4-3G)で計算した場合の実に18倍というスピードとなった。
チップが新しいこととバスがPCI Expressx16であることがこれほどのスピードアップの要因ではあると思うが、なんだかCPUでちまちま計算しているのがバカらしくなってくるような結果だ。しかも9400GTのカードが\13,000くらいするのにGT240のカードは\9,000程度とさらに安価で、コストパフォーマンスは上がるばかり。
ちなみにPS3では一日に1000point強なので、GT240はPS3の1/3の値段で3倍以上のスピードということになる。
こういう結果を見ると、科学技術用計算機の主計算要素がGPU一択になってしまう日も遠くないと思っちゃうよね、、、。
あ、そういえば9400GTの方がどうも安定せず、画面表示に特に問題はないのに、Folding@homeに関しては最後まで計算を終えないで終了してしまうということが頻繁に起きる。いろいろ設定を変えてみたのだがどうしても安定しないので、バスがPCIなのが悪いのかとか、チップセット内蔵ビデオのせいなのかとか考えているのだが、誰か原因がわかる人はいませんか?
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。
・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------
コメント
_ 木全 直弘 ― 2010/06/03 04:25
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://karutadou.asablo.jp/blog/2010/06/01/5129413/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
いると、いーねー。