・サブPCの電源が壊れたんだけど、、、。2011/10/24 13:39

サブPCが突然立ち上がらなくなった。妙に動作が遅いので強制電源OFFしたら、その後は電源スイッチを押してもダンマリ状態。そのくせ電源LEDは点滅を続けるという変な現象なのだが、こういう場合は電源異常の可能性が高い。
まあサブマシンなので早急に修理が必要というわけでもなく2-3日放置していたのだが、Folding@Homeのスコアが低くなってしまうので(^_^;土曜に原因追求をしてみることにした。

まずは電源を交換してみたいが、家に余っている電源は無い。ただPen3時代に使っていた筐体の電源はあるので、これを接続してみれば正常動作しないまでも電源の問題かどうかくらいはわかるだろう。早速接続して電源スイッチを押すとあっさりと起動開始、電源の故障であることが確定した。

実はメインPCも数ヶ月前に電源が入らないという状態になり、同じように調査した結果電源の故障とわかったので新しい電源を買ってきて交換したという経緯がある。つまり電源交換は経験済みで、前回と同じようにパーツ屋で電源を買ってきさえすればほぼ終了だ。

ということで出かける用意を始めたのだが、ふと「こないだ交換した電源をつないだらどうなるだろう?」と思いついた。

前回は何度も接続しなおしたりして確認し、その結果電源の故障と確信したので、その電源が壊れていないわけがない。なのにどうしてつないでみようと思ったのかわからないのだが、それほど手間のかかる作業ではないのでとりあえずやってみると、、、

全然問題なく動くじゃん!

しばらくしたら落ちるんじゃないかと思ったりしたのだが、その後負荷をかけた状態で24時間以上動かし続けても正常動作を続けているのでとりあえず電源を買ってくるのは中止した。もう少し様子を見ないと本当に問題ないかどうかはわからないと思うが、ファンもちゃんと回っているし当面は大丈夫そうだ。ダメになったら電源を買いに走ればいいわけだからね。

そんなわけで電源を買う費用が節約できてちょっと嬉しい。(^_^)/

あと、今動いてる電源は筐体に入れていないので「外付け電源ユニット」になっているのだが、なんかこれって「人工心肺」みたいだなあと思ったり、、、(^_^;

------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。

・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。
------------------------------------------

コメント

_ フリーデザイナA ― 2011/11/06 22:34

友人のPCは、BIOSにいける画面の後真っ黒でだんまり。リカバリーしたそうです。
今回のそれってもしや電源ケーブル、メモリ等の接続が甘くなってたとか。ありがち。怖いのがメモリー、CPU死にかけ。
問題なく動き続けると良いですね。

_ 酢こんぶ(管理人) ― 2011/11/09 09:45

前回も今回も、他の電源で起動することを確認した後に、もう一度壊れた電源に接続してみてNGだったんですよ。
この状況なら電源ユニットNGしか考えられないと思うんですが、今回はそうやって故障が確定したと思った電源つないだら動いちゃったわけで、なんかよくわかんないやと。
とりあえずまだ元気に24時間稼動し続けてます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログはxxの思考錯誤日記です。
xxの部分をお答えください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://karutadou.asablo.jp/blog/2011/10/24/6167653/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。